醬燒嫩排│豚ばら肉の中華風醤油焼き

難易度:☆ 調理時間:30分以内
台湾の家庭料理『醬燒嫩排│豚ばら肉の中華風醤油焼き』のレシピを紹介します。両面をフライパンで軽く焼いた豚ばら肉を砂糖醤油で軽く煮込んで作ります。スタミナ料理として人気があり、ご飯に乗せて丼にしても美味です。

台湾での生活が長くなってくるとすっかり慣れてしまいますが、台湾を訪れた当初は街で見かける「日本では見慣れない漢字」にたびたび悩まされました。今回はそんな日本ではほとんど使わない、しかし台湾では日常生活でよく使われる見慣れない漢字をいくつか紹介したいと思います。

まずは料理名にもある「嫩(nen4)」 、植物や動物が若い、新鮮であることを意味します。嫩姜(若い生姜)、嫩雞(若鶏)などのようにつかいます。対義語は「老(lao3)」。日本では「若」を使いますが、中国語で「若」は、「もしも~だったら」とか、「~のような」の意味を表します。

続いてバスの後ろを車で走っているときや駐車場などで見かける「煞(sha1)」、始末をつける、止めるなどの意味があり、「煞車」で車を止める、つまりブレーキをかけるという意味になります。バスの後ろで見られるのは「煞車小心(ブレーキに注意)」の文字ですね。

続いて「笨(ben4)」と「傻(sha3)」、口語や映画のタイトルなどでよく使います。どちらも「バカ」の意味で、この字が出てきたら人のことを小馬鹿にしてるんだなと思いましょう。口調により軽口なのか本気で罵っているのか意味が変わってきますが、相手の表情を見て理解しましょう(笑)。

最後に「囧(jiong3) 」、もともとは古代の漢字で「明るい」という意味でしたが、数年前にインターネット上で大流行、見ての通り「困った」を表す顔文字として使われます。古代の漢字が数百年の時を超えて現代よみがえった一例です。

台湾旅行時に見慣れない漢字を見つけたら、ぜひメモしてかえって自宅で調べてみましょう。スマホを使えば手書きで中国語を入力することもできるので、面白い漢字や意外な意味を知ることができるかもしれません。

それではレシピです。



[材料]
豚ばら肉 ……… 250g
ゴマ ……… 適量

[調味料]
醤油 ……… 大さじ2
砂糖 ……… 小さじ1
酒 ……… 大さじ3
水 ……… 大さじ2

[作り方]
1.豚ばら肉を厚さ1cmほどの薄切りにし、筋があれば包丁を入れて切っておく。

2.熱したフライパンに大さじ1のサラダ油(分量外)をひき、豚ばら肉の両面に軽く焦げ目がつくくらいまで焼いて油を切っておく。

3.作り方2のフライパンに残った油を捨て、すべての調味料を入れて混ぜ合わせる。加熱して沸騰したら作り方2で取り出しておいた豚ばら肉を戻し、水気がなくなるまで中火で煮込む。器に並べたらゴマを振って完成。

Point!
キャベツの千切りなどと相性が良いです。器の端に添えましょう。丼にするときもご飯の上にキャベツの千切りを敷いてから肉を乗せると美味です。

水気が完全になくなる前に小さじ1ほどの水溶き片栗粉を加えてたれにとろみをつけても良いでしょう。


0 コメント :

 
日本で作れる台湾料理 © 2012 | Designed by Rumah Dijual , in collaboration with Web Hosting , Blogger Templates and WP Themes
FB FACEBOOK TW TWITTER