鹽烤劍蝦│スベスベエビの塩焼き

難易度:☆ 調理時間:30分以内
本日は『鹽烤劍蝦│スベスベエビの塩焼き』のレシピを紹介します。エビを塩と酒で蒸し焼きにする簡単料理です。オーブンや直火は使いません。

本日は台湾の食卓に登るエビの名称を解説します。

「白蝦」
クルマエビ科。和名をバナメイエビ Litopenaeus vannamei と呼び、世界で最も養殖されているエビです。つい最近までブラックタイガーが養殖量一位でしたが逆転しました。日本でむきエビとして売られているのはほとんど本種です。体色が白く、加熱するとピンク色になります。日本の「シロエビ」とは別種なので気をつけましょう。

「草蝦」
クルマエビ科。和名はウシエビ Penaeus monodon と呼びますが、ブラックタイガーという別名の方が有名でしょう。近年大量養殖によるマングローブや汽水域の破壊が問題になり、養殖量が減っています。非常に高密度で養殖できるのですがそのため伝染病にかかりやすく、抗生物質の投与なども問題にされています。冷凍エビとしてまだまだ現役です。

「海蝦」
クルマエビ科。和名はクルマエビ Marsupenaeus japonicus です。台湾ではサバヒーと一緒に養殖できることもあって、たくさん養殖されています。海蝦の表記はその他のクルマエビ科のエビの総称として使われることもあるので、時々混乱します。

「劍蝦」
クルマエビ科。和名はたぶんありません。学名はParapenaeopsis hardwickii で、当レシピで使う蝦です。正確な中国語の名称は哈氏彷對蝦といいます。レシピでは同じ属のスベスベエビ Parapenaeopsis tenellaの名前を使っていますが、正確には別物です。他の蝦より甘味が強く、身に弾力があるので珍重されます。台湾で機会があれば食べてみましょう。

「泰國蝦」
テナガエビ科。和名はオニテナガエビ。(和名のテナガエビ Macrobrachium nipponense 一種の他にも、テナガエビの仲間の総称としても使われるので、テナガエビと呼んでも間違いではありません。)正確な中国語の名称は淡水長臂大蝦で、学名は Macrobrachium rosenbergii です。世界最大の淡水エビで、今まで発見された最大のものは1mを越えるそうです。とはいえ、全長の大半は長い第二歩行足です。


「溪蝦」
テナガエビ科。和名はコンジンテナガエビ Macrobrachium lar です。淡水に住むエビを総称しても使われます。台湾から沖縄、鹿児島あたりまで黒潮に乗って移動するそうで、日本でも食用にされることがあります。

他にも様々なエビの名称がありますが、また別の機会に紹介したいと思います。

それでは今回はスベスベエビ(の仲間)を使った料理です。



[材料]
スベスベエビ ……… 200g
ネギ ……… 2本
ショウガ ……… 25g

[調味料]
塩 ……… 小さじ1
水 ……… 30cc
酒 ……… 50cc

[作り方]
1.スベスベエビの頭と尾の先をハサミ等で切り落としておく。ネギはみじん切りにする。ショウガはうす切りにする。

2.熱したフライパンにネギ、ショウガ、エビを加え、上から塩を振りかけた後、水と酒を加えて蓋をし2分ほど強火で蒸し焼きにする。火が通ったら蓋を開けて器に盛り付けて完成。


Point!
油は使いません。焦げ付かないように時々鍋を揺らしましょう。

最後はちょうど水気が飛びきるくらいでエビに火が通ります。

もちろん他の種のエビを使っても作れます。


0 コメント :

 
日本で作れる台湾料理 © 2012 | Designed by Rumah Dijual , in collaboration with Web Hosting , Blogger Templates and WP Themes
FB FACEBOOK TW TWITTER